谷村城
所 在 地 | 山梨県都留市上谷1丁目 | 別 名 | 谷村館 |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 小山田信有 | 築 城 年 | 天文元年(1532) |
歴 史 | 小山田氏は都留郡の有力国衆であり、谷村(やむら)城は小山田信有により天文元年に築かれたとされる。 谷村城の遺構は残らないが、場所は都留市役所から谷村第一小学校付近に比定されている。 小山田氏は武田信虎のときに武田氏に臣従するが、天正10年(1582)に武田氏が織田信長に滅ぼされたときに、小山田氏も滅亡した。 同年の天正壬午の乱を経て甲斐は徳川氏の支配下になり、鳥居氏が入った。さらに、豊臣政権の加藤氏、浅野氏が入り、徳川政権の鳥居氏が再度入った。 寛永10年(1633)、秋元氏が封入して谷村藩が成立し、秋元氏は谷村城に入った。 宝永元年(1704)、秋元氏は武蔵川越に移封され、領内は代官所支配となって、谷村城は廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 小山田氏 鳥居氏 加藤氏 浅野氏 鳥居氏 秋元氏 |
![]() |
都留市立谷村第一小学校の校庭に建つ石碑 |
<アクセス> 城跡の都留市役所や谷村第一小学校は、富士急大月線「谷村町」駅の北東0.2km。国道359号線の「市役所入口」信号を西側に入り、100m先の三差路を左折すると、100m先の小学校の校庭の道沿いに石碑が立つ。駐車場はないので、短時間であれば、先ほどの信号角のコンビニを利用させていただく。(2018.04.03) |