八木土城
所 在 地 | 兵庫県養父市 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 虎口 | 形 式 | 山城(標高409m) |
築 城 者 | 八木氏 | 築 城 年 | 南北朝期 |
歴 史 | 八木土城(つちじろ)は南北朝期に築城されたとされる。 戦国時代には、八木城と一連の城郭として使用され、八木城と同時に廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 八木氏 |
![]() |
![]() |
|
本丸 山陰道に面した南側のみに土塁が築かれている |
本丸の桝形虎口 |
<アクセス> 八木土城は、八木城本丸の北西約300m。八木城本丸の裏側を囲むフェンスの出入口を抜け、堀切を越えて尾根伝いに約10分登ると最高所の主郭に達する。裏側のフェンスの出入口は2か所あり、右の奥のほう。間違い易いので注意。(2016.10.30) |