和田山城

所 在 地  石川県能美市和田町 別 名  
遺 構  曲輪 空堀 土塁 虎口 櫓台  形 式  平山城
築 城 者  和田坊主 築 城 年  室町時代中期
歴 史 和田山城は、室町中期に一向一揆で活躍した和田坊主が築城したと伝えられる。
現在残っている和田山の姿は、柴田勝家が天正8年(1580)に、家臣の安井清秀城将として入れたときに完成したと考えられている。
歴 代 城 主  和田坊主 安井清秀


本丸 右奥は古墳を利用した櫓台 本丸周囲の土塁


二の丸 二の丸東側の空堀と櫓台


現地説明板の城絵図

本丸の北に小さな二の丸が付随する。g本丸・二ノ丸の東側は空堀で、西側がは腰曲輪で囲まれている。
古墳群を利用して築城されており、一部の古墳が櫓台に転用されている。


 <アクセス>
国道8号線の「五間堂」交差点を東へ入り、1kmほど先の「吉井鉄工団地」交差点を南へ折れる。次の六差路の「寺井北」交差点を斜め左へ入ると、100mほど先の左側に「市立歴史民俗資料館」がある。車はその駐車場に置くことができる。この駐車場から進行方向50m先の左側に和田山末寺山史跡公園へ入る坂道がある。城跡はこの公園内にある。(2012.10.08)

日本の城目次へ戻る