上見城城
所 在 地 | 富山県南砺市上見 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 井戸 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 篠村太左衛門 | 築 城 年 | 天正年間(1573-91) |
歴 史 | 上見(うわみ)城は、天正年間に篠村太左衛門により築城されたとされる。 また南北朝期に渡辺綱の後裔の渡辺照により、南朝方の城として築城されたのに始まるともいわれる。 廃城年等は不明。 |
歴 代 城 主 | 渡辺氏 篠村氏 |
![]() |
第一郭の土塁 第一郭には井戸がある。 |
![]() |
![]() |
|
第二郭の虎口 | 第三郭 |
<アクセス> 東海北陸自動車道・城端SAの南西約1kmの地点。城端SAから南500mの位置で東海北陸自動車道の下を潜る県道292号線を東に進むと、U字カーブが2回連続する。2回目のU字カーブを過ぎるところの三叉路を右折し、次の交差点を右折する。道なりに300m程進むと右手に城の解説板が立っている。解説板が立っている坂道を上がると、城跡へ登る道がある。坂道の入り口付近は幅が広いので、ここに駐車できる。(2014.09.08) |