上田藩主居館
所 在 地 | 長野県上田市大手1丁目 | 別 名 | |
遺 構 | 門 土塀 土塁 堀 | 形 式 | 館 |
築 城 者 | 真田信之 | 築 城 年 | 慶長6年(1601) |
歴 史 | 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いのあと、上田城は破却されたが、翌慶長6年(1601)に真田信之に上田城が与えられた。真田信之は三の丸内部に居館を構えた。 その後、上田藩主は仙石氏、松平氏と変り、上田城も復興されたが、藩主邸はそのままで移転せず明治維新にまで至った。 表門は寛政元年(1789)に焼失したあと、その翌年に再建されたもの。 |
歴 代 城 主 | 真田氏 仙石氏 松平氏 |
![]() |
![]() |
|
表門 上田高校の正門として使われている | 土塀と土塁と堀 |
<アクセス> 居館跡の上田高校は、上田城の入口の「大手1,2丁目」から北東へ300mの位置。「大手1,2丁目」の交差点を東に折れ、次の信号を右折する。突き当りが上田高校であるが、左折してさらに右折すると、表門がある。(2013.05.27) |