土浦城

所 在 地  茨城県土浦市中央1丁目 別 名  亀城
遺 構  櫓門 門 掘 土塁 復元櫓  形 式  平城
築 城 者  若泉三郎 築 城 年 永享年間(1429-41)
歴 史 土浦城は永享年間に、常陸守護職八田氏の一族にあたる小田氏に属する若泉(今泉)三郎が築城したのに始まるとされる。
永正13年(1516)、小田氏の武将の菅谷勝貞に奪われ、土浦城は菅谷氏の城となる。菅谷氏は小田氏が佐竹氏に降伏した際にこれに従ったが、天正10年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際には、佐竹氏に反旗を翻して北条方につき、土浦城は没収された。
土浦城は徳川家康の子の結城秀康の支配下に入った。関ヶ原合戦以降の徳川政権下、慶長6年(1601)に松平(藤井)氏、元和3年(1617)に西尾氏、慶安2年(1649)に朽木氏、寛文9年(1669)に土屋氏、天和2年(1682)に松平(大河内)氏、貞享4年(1687)に再び土屋氏が入封し、以後明治維新まで土屋氏が在封した。
歴 代 城 主 若泉(今泉)氏 菅谷氏 結城氏 松平(藤井)氏 西尾氏 朽木氏 土屋氏 松平(大河内)氏 土屋氏(9.5万石)


太鼓門(現存) 霞門(現存)


現地解説板の地図

本丸を二の丸が囲み、その西から南に三の丸、東に外丸が配置される。さらに武家屋敷や町屋を含み、網目状の水堀で囲まれる。


西櫓(復元) 東櫓(復元)


旧前川口門(移築) 本丸の水掘


 <アクセス>
土浦城跡の亀城公園はJR土浦駅の北西約1km。国道354号線沿いの土浦市立博物館の横から亀城公園に入ることができる。土浦市立博物館の東側と西側に駐車場がある(博物館の利用が必要)。(2019.09.18)