塚崎城
所 在 地 | 佐賀県武雄市武雄町武雄 | 別 名 | 武雄城 |
遺 構 | 城門 石垣 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 後藤氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 塚崎城は、中世に武雄地方を支配した後藤氏の居城であるが、築城時期は不明。 後藤氏は塚崎城と住吉城の両方を拠点とし、竜造寺氏から入った後藤家信のとき、天正14年(1586)住吉城を本拠とした。 慶長4年(1599)に住吉城が焼失したので、居城を塚崎城へ移転し、このとき石垣を巡らせた城に改修された。 |
歴 代 城 主 | 後藤氏 |
![]() |
![]() |
|
塚崎城石門 | 塚崎城公園の石碑 |
<アクセス> 佐世保線「武雄温泉」駅の南西約1km。国道34号線の「武雄高校前」信号から西に二つ目の信号を南に入り、橋を渡って直ぐを左折し、川沿い100mで左側に石門がある。前に駐車できる。塚崎城公園は、「武雄高校前」信号から西に一つ目の信号を南に入った先の団地「武雄グリーンハイツ」の最も奥の右側にある。公園に上る階段の下に駐車可能。(2018.05.31) |