土気城

所 在 地  千葉県千葉市緑区土気町 別 名  金城 貴船城
遺 構  土塁 堀 形 式  平山城
築 城 者  大野東人 築 城 年 神亀年間(724-29)
歴 史 土気(とけ)城は、神亀年間に鎮守府将軍・大野東人が蝦夷に備えて築城した貴船城を起源とするとされる。
室町時代には、相馬胤綱の子の土気太郎が土気荘の地頭となって、土気城に拠った。また大関城主畠山重康が土気城を居城とするが、長享元年(1487)、中野城主酒井清伝が畠山重康を追い、土気城に入る。
以後、土気酒井氏の時代が続くが、天正年間に酒井氏は北条氏に服属し、天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原平定の際に、土気城は接収され、廃城となった。
歴 代 城 主  土気氏 畠山氏 酒井氏



現地解説板の地図

本丸、二の丸、三の丸などからなる。

城の中核となる部分には、現在、在宅形有料老人ホームひまわりの郷の敷地になっている。


 <アクセス>
土気城跡の「ひまわりの郷」は外房線土気駅の東約2km。土気駅の北側の県道20号線を東へ進み、駅前から0.8km先の信号を北へ左折する。道なりに0.6km進んだ先の三差路(電柱に「ひまわりの郷」の表示あり)を右折する。あとは道なりに0.6km進んだ先が「ひまわりの郷」。「ひまわりの郷」の入口手前に駐車スペースがある。(2015.12.11)

日本の城目次へ戻る