立入城

所 在 地  滋賀県守山市立入町 別 名  
遺 構  空堀 土塁 形 式  平城
築 城 者  松田丹後守秀興 築 城 年 文明年間(1469-86)
歴 史 立入城は、文明年間に松田丹後守秀興が築城したのに始まるとされる。
明応3年(1494)、佐々木六角氏の被官の立入因幡守清直により再び築城された。以後、立入氏の居城となった。
永禄11年(1568)、織田信長が上洛のために近江に侵攻した際に、立入城は落城した。
歴 代 城 主 松田氏 立入氏


立入城跡の新川神社


新川神社の西側の堀跡 新川神社の西側の土塁跡


 <アクセス>
立入城跡の新川神社は、JR琵琶湖線・守山駅の北東1km。立入が丘小学校の東側。集落内は細い道が迷路のようになっており、新川神社の前に車で辿り着くのは至難の業ではない。また駐車場もないので、県道近くのスーパーやコンビニに車を置いて徒歩で向かうのが無難。「岡町」交差点を東に入って徒歩7分。(2015.08.30)

日本の城目次に戻る