高崎亀井屋敷
所 在 地 | 島根県鹿足郡津和野町中座 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 石垣 | 形 式 | 居館 |
築 城 者 | 亀井矩致 | 築 城 年 | 享保5年(1720) |
歴 史 | 高崎亀井氏は、亀井氏初代の玆矩の甥を祖とする。一時期多胡氏を称したが、6代矩致のときに亀井氏に戻した。 高崎亀井屋敷は、亀井矩致により享保5年に造営された。 嘉永6年(1863)の津和野大火の際には仮り藩邸として藩政が司られた。 |
歴 代 城 主 | 高崎亀井氏 |
![]() |
![]() |
|
高崎亀井屋敷の石垣。屋敷跡の一部は児童公園となっている | 丸山城跡に建つ解説板の屋敷図 |
<アクセス> 高崎亀井屋敷跡は、JR津和野駅の南約2km。森鴎外記念館の前の道路を300m南下すると、左側へ平行に入る道がある。道なりに進むと右手に石垣で囲まれた児童公園がある。ここが高崎亀井屋敷跡。駐車スペースはないので、丸山城横の駐車場を利用する。(2017.05.30) |