高根城
所 在 地 | 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 堀切 土塁 復元櫓・塀 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 奥山氏 | 築 城 年 | 15世紀前半 |
歴 史 | 高根城は、国人領主の奥山氏によって、15世紀前半に築かれた。奥山氏は今川氏の支配下に入ったが、今川氏の没落により、武田氏の支配下に組み込まれた。高根城は武田氏の下で大きく改修され、現在の姿になった。 天正4年(1756)に遠江から武田氏の勢力が徳川家康により一掃されると、高根城も廃城となったとされる。 |
歴 代 城 主 | 奥山氏 |
![]() |
![]() |
|
三の曲輪 手前は堀切 | 二の曲輪と掘切 |
![]() |
現地説明板の本曲輪の発掘図 櫓(井楼櫓)、掘立倉庫、主殿、大手及び搦め手の門、塀等が復元されている。 |
![]() |
![]() |
|
本曲輪に復元された櫓など | 本曲輪の復元された大手門と塀 |
<アクセス> 城跡の高根城公園は、飯田線「向市場」駅の南西約0.5km。国道152号線「水窪橋」信号を東に折れて町中に入る。鉄道の高架をくぐって200m先の三差路に高根城跡の案内矢印があり、狭い道に入って案内に沿って進むと、高根城公園の北側の駐車場に着く。あるいはここを通り過ぎて600m先に高根城公園へ入る林道があり、この林道を進むと高根城公園の南側の駐車場に着く。城跡までは南側の駐車場のほうが近い。(2019.06.25) |