高鍋城

所 在 地  宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋 別 名  舞鶴城 財部城
遺 構  曲輪 石垣 土塁 掘 形 式  平山城
築 城 者  柏木直綱 築 城 年  神亀4年(727)
歴 史 高鍋城は、奈良時代に柏木直綱が築いた財部城に始まるとされる。斉衡年間(854-57)に土持秀綱が財部城に入り、平安時代の末には土持氏は日向の中北部に勢力を張った。
鎌倉幕府滅亡後、南北朝期に伊東祐持が日向に下向し、勢力を延ばした。長禄元年(1457)、伊東祐堯は財部城を攻撃し、財部城の他、高城、日知屋城などは伊東氏の支配下に入った。財部城には伊東氏配下の落合が入った。
天正5年(1577)、島津氏が日向に侵攻し、伊東氏は豊後に放逐され、財部城には島津氏の家臣の川上忠智が入った。
天正15年(1587)の豊臣秀吉の九州平定後、日向財部には秋月種実が配置された。関ヶ原の役の後の慶長9年(1604)に居城を財部城に移し、慶長12年(1607)に大幅に改修された。
延宝元年(1673)、財部城から高鍋城に城名を変更し、明治維新に至る。
歴 代 城 主 柏木氏 土持氏 落合氏 秋月氏 


二ノ丸の岩坂門跡


三階櫓台の高石垣 詰の丸の土塁


 <アクセス>
高鍋城跡のある舞鶴公園は、JR日豊本線「高鍋」駅の西約3km。舞鶴公園の東側を南北に走る県道24号線沿いに公園の駐車場がある。(2018.10.25)