須古城
所 在 地 | 佐賀県杵島郡白石町堤 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 石垣 虎口 掘 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 平井氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 須古城は、少弐氏一族の平井氏の居城。支城として西500mに杵島城を、東700mに小島城を配置していた。 天正2年(1574)、平井経治のとき、龍造寺隆信に攻められて落城した。 その後、龍造寺方の拠点の城となり、石垣を使った城に改修された。 |
歴 代 城 主 | 平井氏 龍造寺氏 |
![]() |
![]() |
|
桝形虎口の石垣 | 主郭の北面の石垣 |
<アクセス> 長崎本線「肥前白石」の西南西約3km。白石町立須古小学校のグランドの裏手の小さい丘が城跡。小学校の南側に公民館があり、この公民館の横から裏側の駐車場に入って駐車できる。城のパンフレットも置いてある。この駐車場から城跡に入ることができる。(2018.05.31) |