水原代官所
所 在 地 | 新潟県阿賀野市外城町 | 別 名 | 水原城 |
遺 構 | 復元門 復元役所 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 江戸幕府 | 築 城 年 | 延享3年(1746) |
歴 史 | 水原代官所は、幕府直轄領の支配のため延享3年に、水原城跡に設置された。支配地は阿賀野市、新潟市、新発田市、胎内市など6〜10万石に及ぶ。 慶応4年(1868)に会津藩預りになり、戊辰戦争に際して会津藩が退去したことにより、廃絶となった。 |
歴 代 城 主 | 代官22代 |
![]() |
![]() |
|
復元門 | 復元役所 |
<アクセス> 水原代官所は資料館として復元されている。JR羽越本線「水原」駅の東方約0.7km。阿賀野市役所前を南北に走る国道49号線の「中央町」交差点を東に折れると、300m先の北側に水原代官所がある。駐車場はさらに150m先。(2017.09.05) |