出水城
所 在 地 | 鹿児島県出水市麓町 | 別 名 | 花見ヶ城 亀ヶ城 |
遺 構 | 曲輪 空堀 土塁 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 和泉兼保 | 築 城 年 | 建久年間(1190-99) |
歴 史 | 出水城は、建久年間に和泉兼保により築城されたと伝わる。 出水城は薩州島津家の本拠となったが、文禄2年(1593)の朝鮮出兵に際して、島津忠辰は豊臣秀吉の命令に従わず所領没収となり、出水城も廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 和泉氏 薩州島津氏 |
![]() |
![]() |
|
標識 | 現地解説板の縄張り図 |
<アクセス> 出水麓屋敷群の南の小山が出水城跡。城山墓地公園へ入っていくと、駐車場がある。城山は立入禁止になっている。(2020.10.24) |