篠の丸城

所 在 地  兵庫県宍粟市山崎町加生 別 名  
遺 構  曲輪 土塁 空堀 形 式  山城
築 城 者  赤松貞範 築 城 年  貞和年間
歴 史 篠の丸城は、赤松貞範によって貞和年間(1345年)ごろに築城されたとされる。
嘉吉の変のあと、山名氏の支配をうけたが、赤松政則によって赤松家が再興されると、宇野氏が入城した。
織田勢の中国地方遠征の際に、宇野氏は毛利方に付き、天正8年(1580)、篠の丸城は羽柴秀吉に攻められて落城した。
その後、黒田孝高や木下勝俊が城主となったが、天正15年に木下勝俊が麓に山崎城を築いて移り、篠の丸城は廃城となった。
歴 代 城 主 赤松氏 宇野氏 黒田氏 木下氏


本丸虎口の土塁 本丸跡


土塁と空堀 空堀


 <アクセス>
城跡は、山崎町の最上山公園の北側の山にある。国道29号線の「しそう農協前」の信号を西に折れ、突き当りの三叉路を左に、さらに直ぐを右に曲がり、あとは道なりに進んで、坂道を上がる。三か所目のヘアピンカーブが最上山公園の上の駐車場になっている。この駐車場から数十m先の道路の右手に城跡の山へ入る道がある。ここから歩いて20分で城跡に着く。(2012.05.22)

日本の城目次へ戻る