佐渡奉行所

所 在 地  新潟県佐渡市相川広間町1-1 別 名  相川陣屋
遺 構  復元役所 形 式  陣屋
築 城 者  江戸幕府 築 城 年  慶長8年(1603)
歴 史 慶長6年(1601)に相川金銀山が発見され、慶長8年に大久保長安により、相川に佐渡奉行所が開かれた。
佐渡奉行所は、佐渡島内の民生を管轄する町奉行と、金銀山の経営を管轄する山奉行からなり、老中配下の遠国奉行の一つ。
奉行所内に、御陣屋と御役所、さらに寄勝場(工場)があり、建物は火事による焼失と再建を5回繰り返した。最後の再建は安政6年(1859)。
明治以降、役所や学校として使用されたが、昭和17年(1942)に火事により全焼した。
歴 代 城 主 大久保長安 萩原重秀 川路聖謨 など


御役所の玄関


現地解説板の
佐渡奉行所跡全体案内図

図の部分が、安政6年の再建内容で、復元されている。


御普請方役所 御役所内の御白洲