於曽屋敷
所 在 地 | 山梨県甲州市塩山下於曽 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 掘 | 形 式 | 居館 |
築 城 者 | 於曽氏 | 築 城 年 | 鎌倉時代初期 |
歴 史 | 於曽(おぞ)屋敷は中世の土豪屋敷。 於曽氏は、甲斐源氏加賀美遠光の子の光経を祖とする土豪であり、武田信玄の時代には、板垣氏が於曽氏を継承した。 |
歴 代 城 主 | 於曽氏 |
![]() |
![]() |
|
屋敷の門 | 屋敷の南側の土塁 |
![]() |
現地説明板の屋敷図 東西96m、南北120mの単郭の屋敷であり、二重の土塁と堀で囲まれている。 屋敷の東半分が市に寄贈され、於曽公園となっている。 |
<アクセス> 屋敷地跡の一部である於曽公園は、JR中央本線「塩山」駅の南南西0.3km。駅前の「塩山駅西」信号交差点を南下し、350m先の三差路を東へ左折する。100m先に公園の駐車場がある。 |