大赤見城
| 所 在 地 | 愛知県一宮市赤見2丁目5-10 | 別 名 | |
| 遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
| 築 城 者 | 織田弾正左衛門勝久 | 築 城 年 | 不明 |
| 歴 史 | 大赤見城は織田弾正左衛門勝久により築城されたと伝わる。 勝久のあと、その子の平七郎久長が居住した後、楽田に移ったことにより廃城となったとされる。 |
| 歴 代 城 主 | 織田氏 |
![]() |
| 大赤見城の石碑 市街地化により遺構は消滅。大赤見公園の南側に石碑がある。 |
| <アクセス> 大赤身公園はJR尾張一宮駅の東約2km。国道16号線の「富士3丁目」信号交差点を東に折れ、直ぐの三差路を北に入ると、450m先の右側に大赤身公園がある。この公園の道を隔てた住宅地の東端の家の前に石碑がある。(2019.10.05) |