一宮城
所 在 地 | 愛知県一宮市本町3丁目 | 別 名 | |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 関氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 関氏は伊勢平氏の子孫。 関成政(長安)は織田信長、信忠に仕えたのち、羽柴秀吉に仕え、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで戦死した。 この後、小田信雄の家臣の不破広綱が城主となったが、天正18年(1590)に廃棄城となった。 |
歴 代 城 主 | 関氏 不破氏 |
![]() |
一宮城の石碑 東西50m×南北90mの方形館であったが、市街地化して遺構は残らない。 |
<アクセス> JR尾張一宮駅の東約400mに石碑が立つ。駅の南を横切る通りを東に進み、徒歩5分(350m)の三菱UFJ銀行の前。(2019.10.05) |