新宮城
所 在 地 | 滋賀県甲賀市甲南町新治 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 土塁 虎口 空堀 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 服部氏 | 築 城 年 | 16世紀後半 |
歴 史 | 新宮城は甲賀五十三家の一つ服部氏により築城されたとされるが、詳細は不明。 永禄11年(1568)に織田信長が近江に侵攻した際に、近江守護職・観音寺城主六角氏は甲賀へ逃避した。新宮城はこの際に築城あるいは改修された。 |
歴 代 城 主 | 服部氏 |
![]() |
![]() |
|
虎口 | 土塁 |
<アクセス> 新宮城跡は、新名神高速道路の「甲南PA上り」の北東約0.8kmの小山にある。「甲南PA上り」の北側の県道337号線の「新治口」信号交差点を北上し、次の交差点を右(東)に入る。次の三差路を左(北)に折れ、次の三差路を右(東)に曲がる。道なりに突き当りまで行き、右(南)に折れて、三本目の筋の右(東)側に住宅地と森の境に沿った小道がある。この小道を100m行くと、森へ入る道があるので、入っていくと間もなく新宮城の標識が立っている。駐車場はないので、集落外の道端に停める。(2016.02.11) |