大林城
所 在 地 | 滋賀県守山市大林町 | 別 名 | |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 宇野伊予守久実 | 築 城 年 | 応永年間(1394-1427) |
歴 史 | 大林城は、六角氏の家臣の宇野氏(大林氏)の居城であり、応永年間に築城されたとされる。 大林氏は六角氏に従って織田信長と戦い、大林城は元亀元年(1570)に落城した。 |
歴 代 城 主 | 宇野氏(大林氏) |
![]() |
主郭があったと推定される八幡神社 奥のやや高い部分が主郭とされる |
<アクセス> JR守山駅の西約2.5km。県道42号線の「横江町」信号交差点を西に入り、650m先の交差点を右折し、次の三差路を右折して集楽に入る。50m先の八幡神社を中心とする一帯が城跡とされる。集落内に駐車スペースはない。(2020.04.08) |