小田城
所 在 地 | 滋賀県近江八幡市小田町 | 別 名 | 高畠氏館 |
遺 構 | なし | 形 式 | 館 |
築 城 者 | 高畠氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 小田城は、野洲郡北里村の土豪・高畠氏の居城。詳細は不明であり、城郭遺構も消失している。 高畠氏は、六角氏の被官であったが、永禄11年の織田信長の近江侵攻以降、織田氏に仕えた。信長の側室のお鍋の方は、高畠氏の出とされる。 |
歴 代 城 主 | 高畠(高畑)氏 |
![]() |
小田城の跡に建つとされる会所 |
<アクセス> 小田城跡は、JR篠原駅の北東約2.5km。県道2号線の十王町交差点を北西へ折れると、0.8km先に小田神社がある。小田神社の北端の筋を右に折れると、一丁先に小田城の跡に建つとされる会所がある。車は、小田神社の前方など、道端の空き地に置く。(2016.06.12) |