小坂城
所 在 地 | 茨城県牛久市小坂町字愛宕山 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 空掘 土塁 土橋 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 岡見氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 詳細は不明であるが、小坂城は牛久城の岡見氏により築城されたとされる。牛久城に移る前の岡見氏の本城ともいわれる。 天正18年(1590)の豊臣政権による北条攻めの際に、牛久城と共に小坂城もも落城したとみられる。 |
歴 代 城 主 | 岡見氏 |
![]() |
一ノ曲輪と二ノ曲輪の間の空掘 |
![]() |
現地解説板の縄張り地図 南の一ノ曲輪、一ノ曲輪の北と東を囲む二ノ曲輪、二の曲輪の北側の三ノ曲輪と四ノ曲輪からなる。各曲輪は空掘で区画されている。 |
![]() |
![]() |
|
一ノ曲輪の土塁 | 二ノ曲輪 |
<アクセス> JR牛久駅の東約5.5km。国道408号線の「小坂団地入口」信号から東へ0.6kmの交差点(小さい案内板が立つ)を北に入る。すぐ右側に城の解説板が立っており、見学者用の駐車場がある。 |