大鐘屋敷
所 在 地 | 静岡県牧之原市片浜1032 | 別 名 | |
遺 構 | 長屋門 母屋 | 形 式 | 居館 |
築 城 者 | 大鐘貞綱 | 築 城 年 | 慶長年間 |
歴 史 | 大鐘氏は越前の出自。7代目の大鐘貞綱は柴田勝豊、次いで豊臣秀吉に仕えた。大鐘貞綱は慶長2年(1597)に相良に移住し、館を築いた。 江戸期には大鐘家は大庄屋となる。長屋門は安永10年(1781)の建造。 |
歴 代 城 主 | 大鐘氏 |
![]() |
![]() |
|
長屋門(国重文) | 母屋(国重文) |
<アクセス> 東名高速「相良牧之原IC」の南東約9km。国道150号線から片浜集落の旧道に入る。この道路沿いに大鐘屋敷の案内標識がある。専用駐車場がある。(2020.09.27) |