大土居水城

所 在 地  福岡県春日市昇町7・8丁目 別 名  小水城
遺 構  土塁 形 式  土居
築 城 者  大和朝廷 築 城 年 664年(天智4年)
歴 史 中大兄皇子(天智天皇)称制の663年(天智3年)、百済救援軍が新羅・唐の連合軍に白村江で大敗した。
近江朝廷は新羅・唐の侵略に備えて大野城、基肄城、金田城など各地に防御施設を造った。大土居水城(みずき)はその一つであり、664年に築かれた。
歴 代 城 主  


東側の土塁 西側の土塁


水城は山や丘陵部の間を塞ぐように複数箇所に設けられた土居の総称であり、大規模な水城堤と小規模な小水城がある。大土居水城は、小水城の一つ。


 <アクセス>
大土居水城は、水城大堤の西約3.4km。白水大池公園の北西約200mの「大土居」信号交差点から県道505号線に沿って約200m北へ進むと、道で寸断された大土居がある。大土居の北側の店舗の駐車場を利用するか、あるいは白水大池公園の駐車場を利用する。(2019.03.21)