小堀氏館
所 在 地 | 滋賀県長浜市小堀町 | 別 名 | 小堀新助殿屋敷 |
遺 構 | 堀 | 形 式 | 居館 |
築 城 者 | 小堀氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 小堀正一(小堀遠州)が天正7年(1602)に生まれた屋敷。 小堀遠州の父・小堀新助正次は浅井氏に仕えていたが、天正元年(1573)に浅井氏が滅亡した後は羽柴(豊臣)秀長の家臣になった。 天正13年(1585)に秀長が大和郡山に移封されると、小堀正次は家老として大和郡山に移った。 |
歴 代 城 主 | 小堀氏 |
![]() |
館の南東隅にあったばんば堀 |
<アクセス> JR長浜駅の東約2.5km。国道8号線の「八幡東」交差点を東へ。一つ目の信号「宮司町」交差点を北に入り、二つ目の小路を西に折れると「ばんば堀」がある。駐車場はないので付近のドラッグストアを利用した。(2021.05.23) |