堅田陣屋
所 在 地 | 滋賀県大津市本堅田1丁目 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 舟入り | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 堀田正高 | 築 城 年 | 元禄11年(1698) |
歴 史 | 元禄11年(1698)、幕府大老・堀田政俊の三男・正高が下野佐野から転封し、本堅田に陣屋を築いた。 文政9年(1826)、堀田正敦は下野佐野に転封となり、堅田は天領となった。 |
歴 代 城 主 | 堀田氏6代(1万石→1.3万石) |
![]() |
![]() |
|
陣屋跡に建つ解説板 陣屋跡は店舗の駐車場になっており、右は舟入り跡。 | 右の石垣の上が陣屋跡 左奥に堅田の浮御堂が見える。 |
現地解説板の地図 |
![]() |
<アクセス> 陣屋跡は浮御堂の北100m。専用駐車場はなく周囲の道も狭いので、国道161号線沿いの店舗の駐車場に車を置いて歩く(1km:12分)のが無難。(2022.04.20) |