小城陣屋
所 在 地 | 佐賀県小城市小城町 | 別 名 | 桜岡陣屋 桜岡城 |
遺 構 | 石橋 掘 庭園 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 鍋島元武 | 築 城 年 | 元禄3年(1690) |
歴 史 | 小城藩は、元和3年(1617)に、佐賀藩主・鍋島勝茂の長男・元茂が立藩したのに始まる。鍋島元茂は鯖岡に別邸を建てた。 3代藩主・鍋島元武は鯖岡を桜岡と改名し、別邸を改修して小城陣屋を築いた。 小城藩は7万石余であるが、鍋島藩の支藩であるため無城格であり、幕末に至るまで城を築くことは許されなかった。 |
歴 代 城 主 | 鍋島氏(7万石) |
![]() |
![]() |
|
陣屋正面に架けられていた石橋 | 掘 |
![]() |
現地解説板の「桜岡城略図」 藩邸は小城高校の敷地に、陣屋庭園は桜岡公園にあった。 唯一の遺構の石橋は、公園駐車場内にある。 |
<アクセス> JR唐津線「小城」駅の北北西0.5km。小城駅前から北に伸びる道を500m北上した交差点を西へ左折すると、小城公園の駐車場。城跡はこの一帯。(2018.05.31) |