飫肥城
所 在 地 | 宮崎県日南市飫肥 | 別 名 | 舞鶴城 |
遺 構 | 曲輪 石垣 掘 土塁 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 不明(土持氏?) | 築 城 年 | 不明(南北朝期?) |
歴 史 | 飫肥城は南北朝期に土持氏により築城されたとされるが不明。 のち、飫肥城は島津氏の支配下に入るが、佐土原城を本拠に日向を治めた伊東氏が侵攻し、永禄11年(1568)に伊東義祐が飫肥城を奪取した。 天正5年(1577)、島津氏の日向侵攻により伊東氏は豊後へ逃れ、飫肥城は島津氏の手に落ちた。 天正15年(1587)、豊臣秀吉の九州平定に伊東氏は従い、伊東祐兵(すけたか)に飫肥城が与えられた。伊東氏は関ヶ原の戦いでは東軍につき、所領を安堵されて明治維新に至る |
歴 代 城 主 | 土持氏 伊東氏 島津氏 伊東氏(5.1万石) |
![]() |
大手門(復元) |
![]() |
![]() |
|
犬馬場 | 大馬場から中丸(新本丸)への虎口 |
![]() |
![]() |
|
中丸(新本丸)の櫓台 | 旧本丸の虎口 |
<アクセス> 飫肥城は日南線「飫肥」駅の西約1km。国道222号線の「飫肥本町」信号を北に折れ、「飫肥三丁目」信号を西に折れると、右側に駐車場がある。(2018.10.24) |