額田城
所 在 地 | 茨城県那珂市額田南郷 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 掘 土塁 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 佐竹義直 | 築 城 年 | 建長年間(1249-56) |
歴 史 | 額田城は佐竹氏5代義重の二男義直により慶長年間に築城された。額田城佐竹氏は額田氏を称した。 額田氏10義亮のとき、佐竹宗家と対立して額田城は落城し、額田氏は滅んだ。 額田城には佐竹氏の家臣の小野崎氏が城主として入った。小野崎氏は天正19年(1591)に佐竹義宣と対立し、額田城は落城した。額田城は以後廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 額田氏 小野崎氏 |
![]() |
![]() |
主郭とその土塁 | 主郭と二郭の間の掘 |
![]() |
現地解説板の縄張り地図 主郭、二郭、三郭からなり、南北約1200m×東西約800mの巨大な城郭であった。 |
<アクセス> JR額田駅の東約1.5kmの阿弥陀寺の裏手が額田城跡。国道349号線の「額田坂下」信号の北500mに阿弥陀寺と額田城跡への入口がある(案内板あり)。阿弥陀寺内に駐車することができる。(2019.09.19) |