野崎城
| 所 在 地 | 大阪府四条畷市野崎 | 別 名 | |
| 遺 構 | 曲輪 | 形 式 | 山城 |
| 築 城 者 | 不明(畠山氏?) | 築 城 年 | 室町時代 |
| 歴 史 | 野崎城に関しては、畠山氏の内紛の際に畠山尚順が立て籠もり、畠山義豊が攻めたという記録があるだけで、不明な点が多い。 野崎城の北東の山上に飯盛山城が築かれたあとは、その出城として機能していたと考えられている。 天正4年(1576)、飯盛山城と同時に廃城となった。 |
| 歴 代 城 主 | 畠山氏 木沢氏 安見氏 三好氏 畠山氏 |
![]() |
| 主 郭 |
![]() |
現地案内マップ 野崎観音の裏山の山頂部に主郭を置き、西側斜面に複数の曲輪を配置する。 城域は南北200m、東西180m。 |
| <アクセス> JR学研都市線の「野崎」駅の西0.8kmの野崎観音から登る。本堂の脇に飯盛山縦走のハイキング道の登山口がある。城跡までこのハイキング道を5〜10分。(2015.06.14) |