中山城
所 在 地 | 山形県上山市中山 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 物見台 石垣 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 中山弥太郎 | 築 城 年 | 永禄・元亀(1558-72) |
歴 史 | 中山城は、伊達氏の家臣の中山弥太郎により永禄〜元亀年間に築かれた。 伊達領を最上氏から守るための最前線の城。 |
歴 代 城 主 | 中山氏 |
![]() |
物見台の石垣 |
天守山の山頂部に主郭を置き、その下に二段の郭を配置する。主郭には天守台ともされる物見台があり、その二面に石垣が残る。 |
![]() |
![]() |
|
主郭 | 物見台 |
<アクセス> 城跡はJR羽前中山駅の西約500m。国道13号線(上山バイパス)の中山市街への入口の三差路信号を南下し、次の三差路を東へと右折する。直ぐを左折し、さらに直ぐを右折して道なりに進むと空き地に出る。空き地に駐車して山の方を見ると城の解説板が立っており、その前の道を山に入ると、間もなく山頂の主郭に着く。(2016.09.25) |