水城

所 在 地  福岡県太宰府市水城3丁目 別 名  大堤水城
遺 構  土塁 水堀 復元木樋 形 式  土塁
築 城 者  大和朝廷 築 城 年  664年
歴 史 中大兄皇子(天智天皇)称制の663年(天智3年)、百済救援軍が新羅・唐の連合軍に白村江で大敗した。
近江朝廷は新羅・唐の侵略に備えて大野城、基肄城、金田城など各地に防御施設を造った。水城(みずき)はその一つであり、664年に築かれた。
歴 代 城 主  


水城東門大堤


水城は、福岡方面から太宰府へと外敵が進入することを防ぐために、吉松丘陵と国分の丘陵を塞ぐように築かれた土塁。幅77m、高さ9mで、全長1.2kmの規模。官道が通過する東西にそれぞれ城門が設けられていた。


東側の土塁 西側の土塁


 <アクセス>
水城の東門跡は、JR鹿児島本線道「水城駅」の北東約1kmの、県道112号線の「水城3丁目」信号交差点付近。土塁はこの交差点の付近で県道により分断されている。「水城3丁目」信号交差点の北西に面して見学者用の無料駐車場がある。(2019.03.21)