都之城
所 在 地 | 宮崎市都城市都島町 | 別 名 | 鶴丸城 |
遺 構 | 曲輪 掘 門跡 櫓台 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 北郷義久 | 築 城 年 | 永和元年(1375) |
歴 史 | 都之城は北郷氏(都城島津氏)の居城であり、2代北郷義久により永和元年に築城された。 伊集院氏の支配するところになるが、慶長4年(1599)の庄内の乱の後、北郷氏が再び支配するが、元和元年(1615)の一国一城令により、廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 北郷氏 伊集院氏 北郷氏 |
![]() |
城山大手門(模擬) |
![]() |
現地解説板の縄張図 11の曲輪があり、それぞれを城と称した。本丸の西側と西城(狭野神社境内)の間に巨大な堀切がある。 |
![]() |
![]() |
|
城郭風資料館が建つ本丸 | 本丸の櫓台 |
<アクセス> 城跡のある城山公園は、日豊本線「都城駅」の南西約1km。駅前の県道31号線を南へ道なりに約1km進んだ「岳下橋西」信号を南に曲ると、300m先に城山公園の駐車場がある。(2018.10.24) |