美和山城
所 在 地 | 岡山県津山市二宮 | 別 名 | |
遺 構 | 土塁 井戸跡 | 形 式 | 平山城 |
築 城 者 | 立石中務丞漆高国 | 築 城 年 | 15〜16世紀 |
歴 史 | 美和山城は、前方後円墳の古墳を利用した城であり、戦国時代の初期の15〜16世紀に、立石中務丞漆高国により築城されたとされる。 |
歴 代 城 主 | 不詳 |
![]() |
1号墳 前方後円墳の上に、前方部から後円墳にかけて土塁が残っている。 |
美和山古墳群は、1号〜3号の古墳からなる。1号墳は全長83mの美作地方最大の前方後円墳であり、この1号墳を利用して土塁が築かれいてる。 |
![]() |
![]() |
|
前方部から延びた土塁 | 後円部から延びた土塁 |
<アクセス> 国道179号線の二宮交差点から西に500m(院庄交差点から東に1.4km)の交差点を、北に入る。狭い道を150mほど進むと、右手に美和山古墳群の公園の駐車場がある。(2012.05.21) |