今城
| 所 在 地 | 岐阜県可児市今 | 別 名 | |
| 遺 構 | 曲輪 堀 土塁 土橋 切岸 | 形 式 | 平山城 |
| 築 城 者 | 小池家継 | 築 城 年 | 天文年間(1532-55) |
| 歴 史 | 今城は、天文年間に小池家継により築城されたとされる。 天正初めに森長可が金山城に入城した際に、小池氏は今城から退去し帰農した。 |
| 歴 代 城 主 | 小池氏 |
![]() |
| 大手門跡 |
| 現地掲示の縄張り図 戦国末期の技巧的な縄張りであり、小牧・長久手の戦いの際に改修された可能性が指摘されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 二の丸と本丸の間の堀切 | 本丸の東側の土塁 |
| <アクセス> JR太多線「姫駅」の西約2km。城跡の北西250mにある今公民館の駐車場を利用。国道248号線から県道113号線に入り、「今」信号交差点を南西に折れ、次の三差路を西に折れると200mで今公民館。今民館に今城への案内図がある。(2022.04.07) |