顔戸城
所 在 地 | 岐阜県可児郡御嵩町顔戸 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 堀 土塁 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 斎藤妙椿 | 築 城 年 | 15世紀後半 |
歴 史 | 斎藤妙椿(みょうちん)は美濃守護代斎藤利永の弟であり、美濃守護土岐家の家宰として権力を振るった。 顔戸(ごうど)城は、東美濃の拠点として斎藤妙椿により築城された。築城後の歴史は不明。 |
歴 代 城 主 | 斎藤氏 |
![]() |
![]() |
|
南西部の空堀 | 南西部の土塁 |
現地解説板の縄張り図 可児川に面する段丘に立地する。150m四方の巨大な居館。 |
![]() |
<アクセス> 名鉄広見「顔戸駅」の北東約0.45km。国道21号線の「顔戸」信号交差点を北に入ってすぐ。近くに駐車場はないので、短時間路上駐車することになる。(2022.04.06) |