三日月陣屋
所 在 地 | 兵庫県佐用郡佐用町乃井野 | 別 名 | 三日月城 乃井野陣屋 |
遺 構 | 石垣 堀 復元櫓 復元門 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 森 長俊 | 築 城 年 | 元禄13年(1700) |
歴 史 | 元禄10年(1697)に津山藩・森家が断絶して改易された際に、分家の森長俊が野井野の地を与えられて立藩した。 元禄13年(1700)、三日月陣屋が完成する。 以後、森氏が明治維新まで続いた。 |
歴 代 城 主 | 森氏9代(1.5万石) |
![]() |
復元された物見櫓と中御門 |
![]() |
![]() |
|
水掘 | 櫓や門の背面側 |
![]() |
現地説明板の 「旧三日月藩郭内之図」 志文川を外堀とし、背後を山に囲まれた地に陣屋が構えられた。藩士の屋敷地は、陣屋の堀と志文川の間に配された。 |
<アクセス> 国道179号線のJR三日月駅前から西に850m行った三叉路に三日月陣屋の案内表示がある。ここを北上し、突き当りの三叉路を右折すると、左側に立派な櫓や堀が目に入る。堀の左の坂道を上がると、駐車できる広場がある。(2012.05.21) |