松根城
所 在 地 | 石川県金沢市松根町 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 空堀 土塁 堀切 | 形 式 | 山城(標高309m) |
築 城 者 | 佐々成政 | 築 城 年 | 天正12年(1584) |
歴 史 | 松根城の始まりは平安時代に遡り、寿永2年(1183)に木曽義仲が布陣したと伝えられる。 また長享2年(1488)や天文19年(1550)には加賀一向一揆衆が布陣したと伝えられる。 今見られる遺構は、天正12年(1584)に、越中の佐々成政が、加賀の前田利家に備えて築かれたものであるが、前田利家に攻略された。 |
歴 代 城 主 | 木曽義仲 加賀一向一揆 佐々成政 |
![]() |
![]() |
|
本丸 | 二の丸 |
![]() |
![]() |
|
三の丸 | 西側の空堀と土塁 |
![]() |
現地看板の地図 松根山の山頂に南北300m、東西100mの規模で築かれている。 本丸を中心に南北に直列状に曲輪が連なり、二の丸と三の丸は本丸の北側に配置されている。 城跡は、公園整備されており、比較的わかりやすい。 |
<アクセス> 城跡は、チェリーゴルフクラブ金沢東コースの北側にある。国道359号線の富山県境から金沢方面へ1kmの三差路の信号を南へ入る。交差点にゴルフクラブの案内がある。あとはゴルフクラブの案内に従って進むと、ゴルフクラブへの入り口に至る。その前を通り過ぎてすぐを左折すると、城跡の公園の駐車場に着く。城跡は駐車場からすぐ。(2012.10.08) |