万木城
所 在 地 | 千葉県いすみ市万木 | 別 名 | 万喜城 |
遺 構 | 曲輪 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 土岐時政? | 築 城 年 | 応永年間(1394-1428)? |
歴 史 | 万木城は、伝承によれば、摂津から移った土岐時政が応永年間に築城したとされる。 土岐氏は里見氏と結んでいたが、永禄6-7年(1563-4)の第二次国府台合戦に里見氏が後北条氏に敗れると、土岐氏は北条方となった。 天正18年(1590)の小田原攻め際に、万木城は徳川勢の本多忠勝に攻められて落城した。 徳川氏が関東入りする際に万木城に本多忠勝が入城したが、すぐに大多喜城に居城を移し、万木城は廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 土岐氏 本多氏 |
![]() |
![]() |
|
二ノ丸 奥の高台は本丸 | 二ノ丸に建つ城郭風の展望台 |
<アクセス> 万木城跡公園はいすみ鉄道・国吉駅の北北東約2km。国道465号線の国府台三差路信号を北へと折れ、0.7km先の三差路を北へと左折する。道なりに1.5km進むと右手に広い駐車場がある。城跡のある山頂まで400mだが、自動車で上ることもできる。急坂で狭いが、信号で交互通行になっている。(2015.12.12) |