真壁城

所 在 地  茨城県桜川市真壁町古城 別 名  
遺 構  曲輪 掘 土塁 形 式  平城
築 城 者  真壁長幹 築 城 年 承安2年(1172)
歴 史 真壁城は、承安2年に真壁長幹(ながもと)により築城されたのに始まるとされる。真壁氏は常陸平氏の一族で、真壁郡に入って真壁氏を名乗った。
南北朝期には真壁氏は南朝方として活躍し、真壁城は南朝方の関東六城の一つに数えられた。
戦国期には真壁氏は佐竹氏の支配下に入るようになったが、佐竹氏が慶長7年(1602)に出羽久保田に移封されると、真壁氏も従って真壁城を去った。
真壁の地は浅野長政の隠居料に充てられ、長政の死後に三男の長重が入って真壁藩が成立した。浅野長重が笠間城に移ると、真壁藩の一部は笠間藩に吸収され、他派幕府直轄領になった。真壁城はこの頃に廃城となった。
歴 代 城 主 真壁氏 浅野氏(5万石)


本丸の掘


現地解説板の縄張り図

本丸を二の丸が囲み、二の丸の東に中城、さらにその東に外曲輪が配置される。


中城の掘 中城の土塁


 <アクセス>
北関東自動車道「桜川筑西」ICの南約17kmの地点。県道41号線の「古城」信号の北側近くの真壁体育館の裏手が真壁城跡。体育館の駐車場を利用することができる。(2019.09.19)