熊本城

所 在 地  熊本県熊本市本丸町 別 名  銀杏城
遺 構  櫓 門 石垣 掘 形 式  平城
築 城 者  加藤清正 築 城 年 慶長6年(1601)
歴 史 文明年間(1469-87)に菊池氏一族の井出秀信が築いた隈本城に始まるとされる。天正15年(1587)に豊臣秀吉が九州を平定すると、佐々成政が入るが領国経営に失敗して切腹する。
肥後の北半国は加藤清正に与えられ、天正19年(1591)から築城を開始する。関ヶ原の役の後、慶長6年に竣工し、慶長12年(1607)に完成する。このとき隈本城を熊本城と改める。
寛永9年(1632)、2代藩主加藤忠広は改易され、細川忠利が入封する。以後、明治維新まで細川氏が在封する。
明治4年(1871)、熊本鎮台が置かれ、明治9年(1876)には神風連の乱で兵営が襲われる。さらに明治10年(1877)の西南戦争の際に西郷軍に攻められるが撃退する。このときの出火で天守など多くの建物を焼失する。
歴 代 城 主 加藤氏2代(19.5→52万石) 細川氏11代(54万石)


宇土櫓(現存) 左後方は天守


修復中の大小天守(復元) 平櫓(現存)と高石垣


平成28年4月の熊本地震により、建物と石垣に大きな被害を受け、現在復興中。本丸・数寄屋丸・飯田丸竹の丸・西出丸・奉行丸などに入ることはできず、周囲から見学するのみ。熊本城が完全に復旧するのは2037年の予定。


田子櫓・七間櫓・十四間櫓・四間櫓・源之進櫓(現存) 奥は本丸御殿(復元) 戌亥櫓(復元)
石垣の崩落が激しい。


 <アクセス>
JR熊本駅の北東約2.5km。西側に二の丸駐車場、北側に三の丸駐車場がある。熊本市役所14階展望所がおすすめ。城全体を見下ろすことができる。(2019.04.23)