小黒丸城
所 在 地 | 福井県福井市黒丸町 | 別 名 | |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 斯波高経 | 築 城 年 | 南北朝時代 |
歴 史 | 小黒丸城は大黒丸城の支城であり、北朝方の越前国守護・斯波高経により築かれた。しかし延元4年(1339)、南朝方により落城した。 後に、朝倉氏が一乗谷に移るまで居城とした。 |
歴 代 城 主 | 斯波氏 朝倉氏 |
![]() |
九頭竜川と日野川の合流点の微高地に築城された。遺構は残らず、石碑が建つのみ。 |
<アクセス> JR北陸線「福井駅」の北西約5.5km。国道416号線が九頭竜川を渡る高屋橋から国道を南下し、東へカーブしたすぐの交差点を南に折れる。二つ目の交差点の左側(東側)に城跡の石碑がある。駐車場はないので道端に短時間駐車する。(2015.07.20) |