木舟城

所 在 地  富山県高岡市福岡町木舟 別 名  
遺 構  曲輪 土塁 形 式  平城
築 城 者  石黒太郎光弘 築 城 年 寿永3年(1184) 
歴 史 木舟城は、平安末期の寿永3年に、木曽義仲に従って活躍した石黒太郎光弘により築城されたとされる。
戦国期に入り、石黒氏は砺波郡の有力国人領主となっていたが、天正2年(1574)、上杉謙信に攻められて城主の石黒成綱は臣従した。
天正6年(1578)、上杉謙信の死去を契機に成綱は上杉家を離反して織田方に付いたが、天正8年(1580)に上杉景勝配下の吉江宗信によって木舟城は攻め落とされた。城主の石黒成綱は織田信長により近江長浜で討たれた。同年に吉江宗信は木舟城を退去し、織田方の佐々成政の重臣・佐々平左衛門が入った。
天正13年(1585)、佐々成政は移封され、木舟城には前田利家の弟の秀継が入った.。秀継夫妻は地震により木舟城内で落命し、子の利秀が城主を継いだが、翌天正14年に今石動城へ居城を移し、木舟城は廃城となった。
歴 代 城 主  石黒氏 吉江氏 佐々氏 前田氏


主郭 主郭の土塁


  現地解説板の
  木舟城推定図

木舟城は東西を川に挟まれた沼地に浮かぶ、防御に優れた城であったが、軟弱な地形であるため、天正地震で大きな被害を受け、城主夫妻が落命した。こため、間もなく居城を移して廃城となった。


 <アクセス>
能登自動車道の福岡ICを下り、一般道へ入る最初の十字路(信号なし)を南へ左折する。次の交差点の右角に木舟城見学者用の無料駐車場があり、この一帯が城跡。(2014.09.08)