河内浦城
所 在 地 | 熊本県天草市河浦町河浦 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 堀切 土塁 復元建築 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 天草氏 | 築 城 年 | 不明 |
歴 史 | 河内浦城は、天草五人衆の一人、天草氏の居城。 天正16年(1588)に廃城となったが、唐津藩の広沢氏が天草を領した後は富岡城の支城となった。 元和元年(1615)の一国一城令により廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 天草氏 広沢氏 |
![]() |
![]() |
|
主郭(詰めの城) | 主郭の北側の堀切 |
![]() |
現地解説板の河内浦城想像図 |
<アクセス> 天草市河浦町の天然温泉「愛夢里」をめざす。「愛夢里」の駐車場に車を置いて、「愛夢里」の東側から城跡に入ることができる。(2020.10.24) |