勝部城
所 在 地 | 滋賀県守山市勝部 | 別 名 | |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 永原重頼 | 築 城 年 | 文亀年間(1492-1503) |
歴 史 | 勝部城は、六角氏の重臣の永原筑前守重頼により文亀年間に築城されたとされる。永原氏の前に勝部氏が築城したともいわれる。 永禄12年(1569)に織田信長が上洛した際に勝部城は落城した。 元亀3年(1572)、佐久間信盛が陣所として入り、金ケ森城、三宅城の門徒衆と攻略した。 |
歴 代 城 主 | 永原氏 佐久間氏 |
![]() |
勝部神社の社域に城が構築された。本殿は国重文。 |
<アクセス> JR守山駅の西約400m。「勝部町」信号交差点から南に100mの勝部神社が城跡。神社に駐車場がある。(2020.04.04) |