片原一色城
所 在 地 | 愛知県稲沢市片原一色町如来 | 別 名 | |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 橋本伊賀守 | 築 城 年 | 応永年間(1394-1428) |
歴 史 | 片原一色城は、南朝方の橋本氏の代々の居城。 橋本一色は織田信長に仕えて鉄砲師範となった。その子の橋本道一は豊臣秀吉に仕えて朝鮮の役で鉄砲頭を務めた。 片原一色は元和元年(1615)の一国一城令により廃城となった。 |
歴 代 城 主 | 橋本氏 |
![]() |
石碑と背後は神明社 片原一色は神明社一帯に築かれていたが、遺構は残っていない。 |
<アクセス> 城跡の神明社は、名鉄尾西線「森上駅」の東約1.2kmの位置。県道133号線が国道155線と交差する信号の一筋西を南に入り、次の変則交差点を直進方向へ進むと神明社がある。駐車場はないので注意しながら路駐。石碑は神明社の東50mのサイクリングロード沿いにある。(2019.10.05) |