春日山城

所 在 地  新潟県上越市中屋敷字春日山 別 名  鉢ヶ峰城
遺 構  曲輪 空堀 土塁 井戸 形 式  山城
築 城 者  上杉氏 築 城 年  南北朝時代
歴 史 春日山城は、南北朝時代に、越後守護上杉氏が越後府中の館の詰め城として築城したのに始まるととされる。
戦国期に入り、越後守護代の長尾為景が下剋上し、永正年間に春日山城を居城として整備した。
長尾為景の子の長尾景虎(上杉謙信)の代に春日山城は規模を拡大された。
天正6年(1578)に上杉謙信が死去すると、ともに養子の景勝と景虎の間に相続争い(御館の乱)が起こり、翌天正7年、景勝が勝利して春日山城の城主となった。
上杉景勝は豊臣政権の大老を務め、慶長3年(1598)に会津へ転封となった。
春日山城へは堀秀治が入ったが、慶長12年(1607)に直江津港近くに福島城を築いて移り、春日山城は廃城となった。
歴 代 城 主  長尾氏 上杉氏 堀氏


本丸


 春日山城案内図

春日山(鉢ヶ峰)の山頂部に本丸、二ノ丸、三の丸等を置き、東西約2km、南北約1.2kmに及ぶ巨大な山城。


井戸曲輪 虎口


空堀 堀切


 <アクセス>
春日山城址は、北陸自動車道「上越」ICの西約5kmの位置。「上越」ICから国道18号線に入って北上し、次の「三田」信号交差点を西に折れる。約5km先の「春日山」信号交差点を南に折れ、次の「春日山城入口」交差点を西に折れる。あとは道なりに1.7km進むと、駐車場に着く。駐車場から5分ほどの春日山神社の横から城域に入り、山道を15分ほどで山頂の本丸に達する。(2017.09.03)