金田城

所 在 地  長崎県対馬市 別 名  
遺 構  石垣 土塁 掘立建物跡 形 式  古代山城
築 城 者  天智天皇 築 城 年  天智6年(667)
歴 史 天智2年(663)、百済復興を支援するために朝鮮半島に出兵した日本軍は、唐・新羅連合軍に白村江で大敗した。
その結果、唐・新羅の来襲に備えて防備を整える必要に迫られ、各地に城が築かれた。金田城は、天智6年(667)に築かれたと日本書紀に記載される。
金田城は防衛の最前線であり、東国から徴集された防人が常駐した。
歴 代 城 主  


一ノ城戸 一ノ城戸


二ノ城戸 二ノ城戸


三ノ城戸 三ノ城戸


東南角石塁 東南角石塁


現地案内板の地図

金田城は、浅茅湾に半島状に突き出る標高273mの城山を取り巻くように、石塁を累々と廻らすことによって築かれている。
城の周囲は5.4kmであり、谷間には石塁に水門を設け、城門を構えている。これが一の城戸、二ノ城戸、三ノ城戸であり、高石垣のような石塁が残されており、圧巻である。


 <アクセス>
国道382号線から県道24号線に入り、約6kmほど行くと、金田城への登山口に通じる管理道路の入口がある。案内表示があり、また入口には説明版がある。狭い管理道路を2kmほど走ると、突き当りに車を数台駐車できるスペースがあり、ここが登山口。登山口から旧軍用道路を20分ほど歩くと、東南角石塁が見える。(2012.10.31)


日本の城目次へ戻る